2021年7月7日水曜日

【後編】新緑と滝の織り成す渓谷美「大杉谷渓谷・大台ケ原」【三重県 奈良県】

 「前編」からの続きになります。
今回は桃の木小屋から先の大杉谷渓谷の核心部と大台ケ原登頂までを紹介します。

朝6時頃に桃の木小屋出発。
大台ケ原山頂バス停まで最短で向かうなら朝食を食べてからでも十分バスに間に合いますが、大台ケ原のハイキングコースもしっかり歩きたかったので、朝食をお弁当にしてもらい早めの出発としました。

天気は青空が見えるものの雲が多め。
小屋では携帯電波は入らないので天気予報も確認できず、さてこれからどうなるか?
期待半分不安半分でいざ出発!!

小屋からしばらく進むと日本の滝100選にも選ばれている「七ツ釜滝」が見えてきます。
その名の通り、大きな釜が何段にも続き流れ落ちる豪快な滝。
遠目でしたが、その迫力は十二分に伝わりますね。


桃の木小屋以降の渓谷はまさに核心部!
路も細くなり岩壁のトラバースや滝の高巻きの繰り返し。鎖もありますが滑り易い場所が多くなかなか気が抜けません。
ちょっとしたつまずきでも大怪我になるので要注意!

とは言え、渓流の水が本当に綺麗。
当日はそれなりに暑い日だったので飛び込みたい衝動に何度駆られた事か(笑)


神経をすり減らしながら更に進むと、大杉谷渓谷の新たなスポットとなった崩落地に着きます。
この崩落地は2004年9月の台風によって引き起こされた山体崩壊によって生まれ、その後大杉谷を10年間に亘り通行止めにしていました。
現在では安全確認がとれ通行可能となっていますが、積み重なった家の大きさ程もある多くの巨石の間を縫って進む路では自然の巨大な力を目の当たりにすることができます。
10年以上前とは言え、地球の歴史にして見れば一瞬前の出来事なので山体崩壊の現場がこれだけ生々しく見れるのは貴重な場所かと思います。

崩落地を過ぎた後に振り返って撮った写真です。
崩落の形がなんとも生々しい。
しかし、もう少し規模が大きい崩落だったら沢を塞いでしまい大杉谷渓谷は無くなっていた可能性もあるって事ですよね…

そして、大杉谷渓谷コースの最後のスポット「堂倉滝」に到着。
迫力は今までの名瀑達よりも劣りますが、その均整の取れた形とエメラルドグリーンに染まった大きな滝壺はまるで絵画のよう。

さて、メインの縦走コースではこの堂倉滝で渓谷ルートとはお別れ。
大台ケ原最高峰の日出ヶ岳に向かって本格的な登りの尾根ルートになります。
少し残念ですが大台ケ原も初めてでメインの一つなのでレッツクライム!

尾根をしばらく登ると林道と合流します。
ちなみにこの林道は渓谷コースが増水等で通行できない場合のエスケープルートになっており桃の木山の家の近くまで繋がっています。

そして、このすぐ近くには粟谷小屋があります。
補給も必要無かったので今回はスルーしましたが、自分とは逆の大台ケ原→大杉谷渓谷のコースをとるなら桃の木小屋より便利そうなのと、あとは沢登りや渓流釣りのお客さんが多いみたいですね。


粟谷小屋から更に標高を上げシャクナゲ平までやってきました。
その名の通りシャクナゲが群生している場所ですが、まだつぼみのものも多くピークには少し早かったようです。

いよいよ日出ヶ岳までの最後の登り!
あたりはすっかりガスの中!(悲)
粟谷小屋くらいまでは青空が見えてましたが…無念なり。

そして、大台ケ原最高峰の日出ヶ岳に到着!ありがとう御座いました!
まっちろ&強風&激寒の残念山頂ですが、お客さんはそこそこ。
さすが百名山ですね(笑)

生憎の天気なので、さっさと山頂バス停まで行ってレストハウスあたりで一杯やりたい気分になりましたが、このまま直行するとバスまで3時間以上待ちそうだったので、淡い期待を胸に予定通り大台ケ原ハイキングコースを歩いてみる事にしました。

山頂部の笹原と木道。
山頂ではガスだけでしたが、雨まで降ってきました。
晴れていればきっと太平洋や大峰山脈が見渡せる好展望の路なんでしょうね~(白目)

先に進むと何故か神武天皇像が。
こういうのがあると山ってよりは観光地っぽさがマシマシですよね。
神武天皇と大台ヶ原にどんな関係が?って調べようとしましたが、なんかめんどくさくなってやめました(笑)

大台ケ原名物の大蛇グラまできました。
ハイハイ、虚無虚無。
岩も滑りやすく先端まで行く理由も無いので途中で止めておきました。

まだ時間もあるのでどこかで晴れ待ちしようとも考えましたが雨風が強まる一方なのでゴールの山頂ビジターセンターに向かうことに。


人の少ないハイキングコースをのんびりふらふら。
晴れてればきっと気持ち良い笹原広がる路や、山頂部でありながら水が豊富な苔むした森。
思ったより色々な姿を見せてくれました。

そして、ゴールの大台ヶ原山頂ビジターセンターに到着!
お疲れ様でした。
あまりの視界の悪さにバス停の位置がわからず係員の人に聞いてしまいました。

この後はバスの時刻まで山頂レストハウスで乾杯!
下山即ビール!車を運転しないで良いって素晴らしい!(笑)

無事バスに乗り込み、帰りは近畿鉄道吉野線の大和上市駅へ。
そこから電車とバスで大阪空港まで行き、飛行機で関東へ戻りました。
当初は一泊して大阪観光する予定でしたが、最初に書いたようにちょうど関西都市部でコロナが急拡大してた時だったので、それは断念…
関西方面にくる機会はなかなか無いので残念でした。

さて、今年のメインイベントの一つとして考えていた大杉谷渓谷~大台ケ原、無事歩くことができて良かったです。
日本一の降雨量を誇る大台山地が作り上げた新緑の渓谷美は本当に素晴らしく、雷鳴の如く岩壁を流れ落ちる名瀑群は圧倒的でした。
大杉谷渓谷はまだまだ知名度が低いですが、みなさんに歩いて欲しい名コースと自信を持ってオススメできるので、大台ケ原を計画する人は是非検討してみて下さい!
ただ、毎年滑落事故が起きてるように、それなりに危ない路なのも事実なので、無理せず余裕をもった計画が必要とも感じました。

紅葉シーズンも素晴らしいと聞いたので、チャンスがあればまた行きたいですね!

以上です。

0 件のコメント:

コメントを投稿