2013年4月11日木曜日
プール始めました。
走れなくなって早3ヶ月。
通常時の足の違和感は無くなったものの、完治にはまだまだ時間が掛りそうです。
…
そんな訳で、プール始めました!!
本当は何もせずに休養してればいいのですが、身体を動かす事が日常化してきた身としては、この何もしない3ヶ月間は精神的にも身体的にもなんか違和感がありました。
このままだと色々ダメになりそうな気がして、お医者さんに相談したところ下半身に負荷を掛けない水泳を勧められました。
水泳自体は伊豆生まれってこともあり子供の頃に一通りマスターしているので問題無し!
運が良い事に近場に温水プール施設があるので早速活用してみました。
プハー!
約15年ぶりの水泳&3カ月ぶりの運動!
やっぱり身体を動かすって最高です。
でも、泳ぎ自体はかなりヘッポコになっているので、ゆっくり感覚を取り戻していこうと思います。
ではでは。
写真はシンガポールの超有名ホテルのマリーナ ベイ サンズの空中プール。
一生に一回は行ってみたいもんです。
2013年3月8日金曜日
【マラソン】 復活は遠いなぁ 【続報】
走れなくなってからおよそ2カ月経ちました。
3月に入ってから様子をみながら、走ろうと思っていましたが…、
3/1の時点で 1キロでバースト。
本日 3/8の時点で 1.9キロでバースト。
相当スローペースで走ってもこのザマです。
故障直後は100mも走れなかった事を考えると良くはなっているのでしょうが、予想より回復が遅い感じです。
なんとなく、完治には早くて半年、もしかしたら1年かかる気がしてきました。
とりあえず、来月の2大会はほぼ棄権かと。
ああ、1万円もったいねぇ!
そんな訳でマラソンネタは書いてると凹むので当面なしで行きたいと思います。
うーーん、凹むなぁ OTL
2013年1月23日水曜日
【無念なり】第61回 勝田マラソン 棄権します。
今度の日曜日(1/27)は「第61回 勝田マラソン(茨城県)」!!
今回もフルです。
がんばるよ~!
…
…
って書きたかったんですが、本日棄権を決定しました。
理由としては、前回11月末のつくばマラソン後に発症した左膝の痛み。
でも、これは先週までに25キロ走れるレベルには回復したので、これだけならば駄目もとで出場するつもりでした。
しかし先日の軽めの練習の時にとうとう右膝にも痛みが生じてしまいました。
当日までに痛みが引けばスローペースでもいいから出場しようとも考えていましたが、性格的にいざ走り始めるとスイッチが入ってしまい無理をしてしまうのは目に見えてます。
その結果今以上に致命的な故障に繋がってしまう可能性が高いと判断し本日棄権を決定しました。
うーん、残念無念。
久々の挫折で、めちゃくちゃくやしいです。
ただ4月にはハーフとフル立て続けにエントリーしているので、しばらくは回復に専念しつつ中期的にビルドアップをしていきたいと思っています。
ではでは。
…
…
ああ!やっぱくやしい!!
2012年12月29日土曜日
2012年振り返り【その2 マラソン】
その2、マラソンについてです。
今年は大会出場元年!!
かすみがうらマラソン 10マイル(16キロ)
↓
大凧マラソン ハーフ(21キロ)
↓
手賀沼エコマラソン ハーフ(21キロ)
↓
つくばマラソン フル(42.195キロ)
てな感じでステップアップしながらフルマラソン完走までこじつける事ができました!
こればかしは自分を褒めてあげようと思います。
パチパチ…!
練習での年間総走行距離は、1410キロ!
だいたい昨年と同じでしたね。
とはいっても、前々回のブログにも書いていたようにフルマラソンの後は若干故障気味になっています。
ハーフの時には記録を狙ってがんばっていましたが、やっぱりフルは別格でした。
なので当面は記録よりも「故障せずにフルマラソンを完走する」を目標に据えて鍛えていきたいと思っています。
来年は早速1/27に茨城県の「勝田マラソン(フル)」にエントリーしています。
それまでにはどうにか直して万全の体制で臨みたいですな。
そんな訳で、明日には実家に帰省予定なので今年のブログはこれが最後になります。
みなさん良いお年を~。
来年もよろしくお願い致します。
2012年11月26日月曜日
祝!!フルマラソン完走【第32回つくばマラソン】
やりました!!完走しました!!!
42.195キロ!
4年前からダイエットで始めたマラソンの集大成として臨んだ今回の「つくばマラソン」、自分でもここまでできるようになるとは思いもしませんでした。
最初から今回はスピードレースはしない(できない)つもりだったので余裕ぶっこいてカメラ持参で走ってきました。
なんで簡単にレポしていきたいと思いまーす。
スタートライン通過直前です。天気も気温も紅葉の最高のベストコンディション!
こんな天気で初フル走れるのは嬉しいですね。
ここまですでに6分経過、さすがに1万人規模の大会となるとすごい人ですね。
中間(21キロ)を少し超えた当たりです。
つくば山が綺麗だなぁ~。
…
なんて、考えている余裕は既にありません。
当初1キロ5分40秒ペースだったのが、ここら辺では6分30秒くらいになってます。
足にも若干違和感を感じていて、ちょっとペースを上げようとすると筋肉が伸びて「うわ、ヤバい!」ってなります。
そんなギリギリのペースを維持しながら走っていました。
で、35キロを超えた辺りからはもう別次元。
足が石のように動かなくなってきて、頭で考えて一歩一歩踏み出さないと止まってしまうような感じでした。
40キロ地点です。
もうこの頃には、「完走したら死んでもいいや」って本気で考えてました。
(でも、写真は撮っている不思議)
ゴール…です。
なんかゴールした瞬間色々なものが一気に込み上げてきましたが、すんでの所で飲みこみました。
あと、ほんの少し涙腺ダムが低かったら号泣してたかもしれません。
タイムは4時間29分55秒。
最後100mのダッシュが効いたのかどうにか4時間半切り達成。
…でも、タイムとかどうでもいいです。
今回は完走できたこと自体最高の気分でした。
自分で言うのも変ですけど、今回のフルマラソンの経験で自分という人間を底上げできたような気がします。
人生の中でも5本の指に入る「挑戦」だったと思います。
おかげ様で「燃え尽き症候群」にもなっていないようで、次回の挑戦は1月の「勝田マラソン(茨城県)」になります!
まだまだ長い人生、もっと色々な事に「挑戦」して行こう!!
<追伸>
ちなみに昨日家に帰ってきてからバタンキューで今日の朝まで11時間睡眠。
あと全身筋肉痛で午前中いっぱいは手の支えが無いと歩けない状態でした。
よかった車通勤の職場で。
2012年11月24日土曜日
明日は!【第32回つくばマラソン】
とうとう明日になりました。
初フルマラソン!!
今から緊張しています。
体力的には問題ないレベルにはいってると思うので、あとは気合いと根性!
9:30スタート!
がんばるよ~!
【宣伝】
USTREAMで中継やるみたいです。
http:// www.tsu kuba-ma rathon. com/
初フルマラソン!!
今から緊張しています。
体力的には問題ないレベルにはいってると思うので、あとは気合いと根性!
9:30スタート!
がんばるよ~!
【宣伝】
USTREAMで中継やるみたいです。
http://
2012年11月12日月曜日
いよいよフルマラソン【第32回つくばマラソン】
つくばマラソンのゼッケンが届きました。
…
…
もうちょっと先(11/25)になりますが、いよいよです!!
フルマラソンです!!
人生の一大目標にして良いぐらいのイベントです。
今からあわてて練習してもしょうがないんで、本番までは無理せず体調管理に徹底したいと思います。
あーードキドキ。
写真は参加賞のTシャツとトートバックです。
結構クオリティ高いし、デザイン的に好みなんで嬉しいですね。
2012年11月4日日曜日
サンセット ランニング
家から3キロぐらい走ると霞ヶ浦湖畔の道に出られ、そこが良い感じのランニングコースになっています。
特に大きな予定の無い、天気の良い日には、夕焼けに合わせてそこに走りに行ってます。
この時期は空気も澄んできて綺麗な夕日を拝めます。
こういう気持よく走れるコースが近くにあるのもランニング続けられた理由の一つなのかも、って思います。
2012年10月28日日曜日
第18回 手賀沼エコマラソン 2012【走ってきた!】
本日開催された「手賀沼エコマラソン2012」(千葉県柏市)のハーフに参加してきました!
この大会はマラソンシーズン初めって事と、駅からのアクセスが容易なので非常に人気のある大会です。
コースは常磐線の北柏から我孫子、天王台と3駅にまたがる手賀沼をぐるりと一周、八の字に走るコースです。
さて、今回ハーフは2回目。大会経験が少ない自分にとっては初めて「前回と比較」ができる大会でもあります。
前回のハーフは1時間46分44秒。
さあ、記録を抜くべくがんばりますか!!
ゴール!!
つ、疲れた。
公式の記録は後日ですが、手元の時計で時間は1時間45分56秒。
…
…
全然!縮んでねぇ!!
とりあえず自己ベスト更新はできそうですが、ちょっと残念な結果です。
目標の1時間45分(一キロ5分切り)も達成できませんでした。
原因は17キロ過ぎた当たりの大幅な失速。あきらかなスタミナ切れでした。
ちょっと食生活を見直して、スタミナを貯蔵できる身体にしないとこれ以上は厳しそうです。
まあ、あんまり悔やんでいてもしょうがないんで、走った後のお楽しみ!屋台めぐりターイム!!
走った後の食事は最高ですね!
大会自体は、学生さんたちががんばってくれていて、とても活気のある大会でした。
運営もスムーズでほとんど待たされる事は無かったです。
運営、ボランティアのみなさんお疲れ様でした!
さあ!次月(11/25)はいよいよ人生初フルマラソン。
今回の大会ではちょっと心配度が上がってしまいましたが、完走目指して練習あるのみ!!
では~。
そういえばNHKで11月2日(金)19:30から参加ランナーのドキュメント番組でこの大会の模様を放映するそうです。
映ってるかな?
2012年10月21日日曜日
走り始め【来週は手賀沼エコマラソン 2012】
さあ!秋本番!
ランニングにはちょうど良い季節になってきました!
今シーズンは色々な大会にエントリーしていくつもりです。
という訳で早速来週10/28に今シーズン大会1一発目、
「手賀沼エコマラソン」千葉県柏市(ハーフ:21キロ)に挑戦してきます。
http://www.teganuma-run.com/
ゼッケンは4628、
真ん中よりちょい後からスタートですね。
…もうちょっと前からスタートしたかったなぁ。
今回は来月に控えたフルマラソンの前哨戦として調整の意味合いが強いので、マイペースに走るつもりですが、まあ、全力でいっちゃうんだろうな。
とりあえずは全開のタイム1時間46分を切るつもりでがんばります。
では~。
2012年6月27日水曜日
マラソン大会エントリー!!
いよいよ秋から始まるマラソンシーズンの大会エントリーが本格的に始まりました!
去年の初出場以降、大会がおもしろくなってきたのでこの流れを維持すべく早速いくつかの大会にエントリーしました。
とりあえずシーズン開始一発目は、
「手賀沼エコマラソン」 千葉県我孫子市 10/28 :ハーフ(21キロ)
そして…、
「つくばマラソン」 茨城県つくば市 11/25 :フル(42.195キロ)
にエントリー!!
さあ、いよいよ人生初フルマラソンにチャレンジです!
夏の練習が本番を制する!といいますが、さすがにフルは記録より楽しんで完走することを目標にしていきたいと思います。
でも、競争となると勝ちにいきたくなる性分なんで記録を狙いに行く気がします。
さて、どうなるかな~。
去年の初出場以降、大会がおもしろくなってきたのでこの流れを維持すべく早速いくつかの大会にエントリーしました。
とりあえずシーズン開始一発目は、
「手賀沼エコマラソン」 千葉県我孫子市 10/28 :ハーフ(21キロ)
そして…、
「つくばマラソン」 茨城県つくば市 11/25 :フル(42.195キロ)
にエントリー!!
さあ、いよいよ人生初フルマラソンにチャレンジです!
夏の練習が本番を制する!といいますが、さすがにフルは記録より楽しんで完走することを目標にしていきたいと思います。
でも、競争となると勝ちにいきたくなる性分なんで記録を狙いに行く気がします。
さて、どうなるかな~。
2012年5月4日金曜日
春日部大凧マラソン大会 2012 【第24回】
今日、埼玉県春日部市で実施された「大凧マラソン大会」に参加してきました!
前回の「かすみがうらマラソン」の16キロからステップアップして今回はハーフ(21キロ)に挑戦です。
確実に変態の領域に突入しつつありますね~。
まあ気にしない気にしない。
スタート時にはあいにくの小雨でしたが、この時期は晴れると暑くなって逆にまずい状況になるのでこれでOK!
参加者はおよそ1万人、さあ!がんばりますか!
…
…
…
ゴール!
ふ~、やっぱり20キロオーバーはきついね!久々にガス欠寸前までいきました。
20キロ以上走るようになると「食べた物=エネルギー」を体感できます。
記録は、1時間46分44秒。
1304/4756位! *2011/5/14 正式順位に修正
ああ!1キロ5分切れなかった!!くやしい!
途中に足をひっかけられ、靴紐がほどけるアクシデントがありましたが、それを言い訳にしたくはないので、素直に実力不足を悔やんでおきます。
あ~、でもこのロスタイムがなければキロ5分は切れてただろうな~。
ゴール風景です。
晴れ間が出てきました。みんながんばれ~。
走り終わった後のお楽しみ、出店です。
特に目新しい物はありませんでしたが、運動した後の食事はなんでもうまい!!!
<まとめ>
ハーフも問題無く完走できたことで、来年はフルに挑戦することが確定!
ただ、走力や体力的にも課題が見えてきたので、これからは色々考えて練習していこうっと。
大会自体は非常に楽しく参加できました。
住宅地内では応援が絶えず、河川敷にでると180度の大パノラマの中を走れるのでコースはおもしろかったです。
おしい部分では荷物置き場がしっかり管理されておらず、人も多くて相当手間取ったのがちょっと不満でした。
雨ってこともあったと思いますが、運営にはもう少しがんばってほしいと思いました。
とりあえず今シーズンは終了。
夏場しっかり練習して来シーズンに備えますのでマラソンネタはしばらくお休みです。
では~。
2012年4月16日月曜日
かすみがうらマラソン 2012
先日の4/15に開催された「第22回 かすみがうらマラソン」に参加してきました!!
今年は総参加人数約2万2000人という国内で3番目に大きな大会になったそうで、地元としては嬉しいですね。
自分は今回ソロでの大会参加は初めてということでお試しも兼ねて約5000人が参加した10マイル(16キロ)にエントリー。
よっしゃ!いくぜ!
ここがゴールか…、胸が熱くなりますね。
今回は会社の人たちも何人か参加ということで、テントを設営する為早めに現地入り。
まだ人でもまばらですね。
スタート1時間前、軽く走りこみをして準備万端。
こっからはさすがにカメラは無いので文章で勘弁。
スタート5分前には、なぜかアントキの猪木やリトル清原といった時々TVで見るものまね芸人のものまねメドレーが始まって良い感じに緊張がほぐれていきます。
基本人混みは苦手ですが、同じ目標を持った人たちのせいか、すごい心地よい感じがしました。
よーいドン!
…
…
ゴール!
走ってる途中のレポは割愛!
っていうかあんまり覚えてない!
でも、途中まで会話しながら並走していたプーさんの着ぐるみの人と、畑の横で黒飴を配っていたやたら小動物ちっくなおばあちゃんが印象的でした。
結果は…
時間は1時間15分21秒(4分41秒/1キロ)!
順位は404位!(30代男子では93位/920人)
うん!満足!!
休憩した後、色々写真を撮ってみました。
みんな良い顔してますね。お疲れ様でした。
出店もいっぱいありました。
…がんばったから、今日はいっぱい食べてもいいよね? いただきまーす!!
ちなみにこの後のフルマラソンでは話題の公務員ランナーの川内選手も参加してました。
実際、生で世界レベルの走りを見ると圧倒されます。
会社の仲間も全員無事完走、お疲れ様でした。
いやー楽しかったです!
もちろん苦しい・ツライといったものはありますが同じ目標を持ったランナーと一緒に走っていたり、沿道の人たちの応援を受けていると、
楽しさ>苦しさ、になってきます。こんなテンション初めてでした。
来年はフルで絶対出ます!
最後に、運営の人たち楽しい大会をありがとう御座いました!
さて、次回の出走予定は5/4の埼玉県の春日部市の「大凧マラソン大会」のハーフ(21キロ)です。
これはどんな大会か楽しみです!
2012年4月4日水曜日
2012年3月25日日曜日
春RUN漫
久々の「日記」です。
いや~今日は気持ちの良い日でした。
今週は休みが日曜だけだったので、のんびりする予定でしたがあまりの天気の良さに久々にLSDをやってみました。
LSDって言うのは「Long Slow Distance」の略で、とにかく長くゆっくり走ることです。
自分はだいたい2時間ぐらいを目安にしてます。
今回はコンデジ片手に普段行かない場所まで足を延ばしてしました。
まだまだ地元にも知らない良い場所がありますね。
みなさんも天気の良い日には、普段見ない方向に目を向けてみると良いコトあるかも知れませんよ。
いや~今日は気持ちの良い日でした。
今週は休みが日曜だけだったので、のんびりする予定でしたがあまりの天気の良さに久々にLSDをやってみました。
LSDって言うのは「Long Slow Distance」の略で、とにかく長くゆっくり走ることです。
自分はだいたい2時間ぐらいを目安にしてます。
今回はコンデジ片手に普段行かない場所まで足を延ばしてしました。
梅が良い感じです。
春と言えば桜ですが、それより先に春を告げる梅はもっと評価されても良い気がします。
公園の一角です。昼寝でもしたくなりますね。
桜はこれから。
満開になれば見応えありそうですな。 まだまだ地元にも知らない良い場所がありますね。
みなさんも天気の良い日には、普段見ない方向に目を向けてみると良いコトあるかも知れませんよ。
2011年12月18日日曜日
2011総括① RUN!
さて2011年も残りわずかです。
…
いや、ホントに今年は色々ありましたね。
とりあえずは震災、これが全てかと。
自分の方は被害はほとんど無かったですが、一応は被災地域ということもあって周りを見渡せば大変なことになっていました。
それにプラスして日本全土の混乱っぷり、生き方自体が変わった人も少なくないでしょう。
…
まあでも、あんまり後ろ向きな総括をしてもつまんないので来年に繋がる前向きな総括をしていきたいと思います。
では総括、その1は
「RUN!」
いわゆるランニングですね。
今年は年間1200キロを目標に走り込みをしてきました。
さて、結果は----
1429キロ!!!!(達成率119%)
…
いや~走りましたね。直線距離だと鹿児島→青森ですね。
去年はギリギリ1000キロ行かなかったので、少しがんばって目標を上げていましたが、意外と簡単でした。とはいってもこれ以上ランニングに時間をさくのもどうかと思うので来年も同じ目標でいきたいですね。
その変わり来年は公式大会とかに参加して限界に挑戦してみるつもりです。
(すでに2大会ほどエントリーしています。)
あ、あと旅先で走る「旅ラン」もやってみたいですね。
ダイエット目的で初めたランニングも早3年半、ここまでいくとは想像してませんでした。
人間変わろうと思えば変われるもんですね。
【2011/12/18作成 mixi日記より転載】
2011年5月15日日曜日
半分
今年は年間1200キロを目標にランニングしてます。
今日走ってきて、606.7キロ。
606.7/1200キロ (50.6%)
予定より1ヵ月半程度早く、目標の半分に到達しました!!
あと半分楽勝!って思いきや、これから夏本番。去年も夏は相当ペースが落ちたので、まだまだ気を抜かずに頑張っていきます!
うっしゃ!!
写真はこの前の駅伝大会の自分です。
う~ん、内股だね!
【2011/5/15作成 mixi日記より転載】
2011年4月3日日曜日
30キロの壁 【つくばリンリンロード】
春と冬が行ったり来たりしているこの時期、みなさま如何お過ごしでしょうか?
今年の春は色々思う所が多く、多少アンニュイな春になりそうですが、そんな気分ひっくり返して行きましょう!!
さて先日、予告通り気分転換も含めて、30キロ越えのランニングに挑戦してきました。今までの最長記録が24キロなんで、更に上乗せを狙います。
実は来月の4日に埼玉の春日部で開催されるハーフのマラソン大会に出る予定にしており、その練習って感じです。
今回コースに選んだのが「つくばりんりんロード」、筑波鉄道の跡地を舗装して作られたサイクリング兼ウォーキングコースです。
全長は50キロぐらいありますが、今回は土浦駅から、筑波山の麓までの片道18キロ(往復36キロ)を目標に行きたいと思います!
さあ、スタート。奥に見えるもやが掛った2つ尖がった部分がある山が筑波山です。
だいたいあの麓まで行く事になります。
鉄道の跡地なので、駅のなごりが良い味だしています。
要所要所は休憩所(トイレ付)になっているので、初心者にも安心。
基本、田園風景の中なんで何もありません。場所によって地平線が見えます。
今年はこの田園に稲穂がたなびくことができるのかな?真面目に心配です。
小学生の作品でしょうか?
左はつくばエキスプレス、右は筑波鉄道。両方の電車でつくばを盛り上げていくことを期待していたのでしょうが、筑波鉄道は廃線。
結局は絵の中だけの共演になってしまいました。そう考えるとちょっと寂しい絵ですね。
梅はもう終わり、桜はこれから。
さて、目標の筑波山ももう目前。もう少し行くと折り返し地点の筑波休憩所です。
さて、この後は順調に折り返したものの、30キロちょい手前ぐらいから、足がふらつき始めました。
今までなら、ペースを落とすなり、歩くなりすれば多少回復していたのですが、全く回復する様子がありません。
でも、あとちょっとなんで気合と根性で走破!
だいたい3時間半の道程になりました。
…
さて、この後は温泉!!
と、行きたかったのですが、行く予定の温泉がなんと地震の影響で浴槽が陥没。当分休業だそうで…、無念!
まあ、汗もそんなにかかなかったし、いいや~。ってことで昼食!
最近、お気に入りのつけめん「武蒼」にお邪魔しました。
ここの特徴はゆであがりに10分掛る超極太面!がっつりいきたい方にお勧めです。
麺にのってる海苔は筑波山をイメージしているそうです。
地元密着万歳!
最近は茨城は風評があまりよろしくありませんが、これに負けづにしばらくは地元プッシュで行きたいと思います!
がんばれ日本!がんばれ茨城!
【2011/4/3作成 mixi日記より転載】
今年の春は色々思う所が多く、多少アンニュイな春になりそうですが、そんな気分ひっくり返して行きましょう!!
さて先日、予告通り気分転換も含めて、30キロ越えのランニングに挑戦してきました。今までの最長記録が24キロなんで、更に上乗せを狙います。
実は来月の4日に埼玉の春日部で開催されるハーフのマラソン大会に出る予定にしており、その練習って感じです。
今回コースに選んだのが「つくばりんりんロード」、筑波鉄道の跡地を舗装して作られたサイクリング兼ウォーキングコースです。
全長は50キロぐらいありますが、今回は土浦駅から、筑波山の麓までの片道18キロ(往復36キロ)を目標に行きたいと思います!
さあ、スタート。奥に見えるもやが掛った2つ尖がった部分がある山が筑波山です。
だいたいあの麓まで行く事になります。
鉄道の跡地なので、駅のなごりが良い味だしています。
要所要所は休憩所(トイレ付)になっているので、初心者にも安心。
基本、田園風景の中なんで何もありません。場所によって地平線が見えます。
今年はこの田園に稲穂がたなびくことができるのかな?真面目に心配です。
小学生の作品でしょうか?
左はつくばエキスプレス、右は筑波鉄道。両方の電車でつくばを盛り上げていくことを期待していたのでしょうが、筑波鉄道は廃線。
結局は絵の中だけの共演になってしまいました。そう考えるとちょっと寂しい絵ですね。
梅はもう終わり、桜はこれから。
さて、目標の筑波山ももう目前。もう少し行くと折り返し地点の筑波休憩所です。
さて、この後は順調に折り返したものの、30キロちょい手前ぐらいから、足がふらつき始めました。
今までなら、ペースを落とすなり、歩くなりすれば多少回復していたのですが、全く回復する様子がありません。
でも、あとちょっとなんで気合と根性で走破!
だいたい3時間半の道程になりました。
…
さて、この後は温泉!!
と、行きたかったのですが、行く予定の温泉がなんと地震の影響で浴槽が陥没。当分休業だそうで…、無念!
まあ、汗もそんなにかかなかったし、いいや~。ってことで昼食!
最近、お気に入りのつけめん「武蒼」にお邪魔しました。
ここの特徴はゆであがりに10分掛る超極太面!がっつりいきたい方にお勧めです。
麺にのってる海苔は筑波山をイメージしているそうです。
地元密着万歳!
最近は茨城は風評があまりよろしくありませんが、これに負けづにしばらくは地元プッシュで行きたいと思います!
がんばれ日本!がんばれ茨城!
【2011/4/3作成 mixi日記より転載】
2010年12月26日日曜日
今年もRUNなうぇい
今年もあと少しですね。
みなさん体調には気を付けて楽しい年末年始をお過ごしください。
ダイエットで始めたランニングもめでたく2年継続することができました!
実は今年初めからランニングの記録を付けていて、今日1年の締めくくりという事で集計しました。
では、集計結果の発表です~!!
・走った日:109日(ほぼ週2日を達成!!)
・走行距離:1231.7Km(1回当たり11.3Km!)
・消費カロリー:1026万61カロリー(ご飯大盛り 3420杯分!!)
となりました!!
走行距離は直線距離で「長崎→東京→仙台」くらいですね。
走り納めは明後日くらいにしようと思ってますので、数値はもう少し増える予定です。
来年は大会とかにも出て見ようかと思っていますが、どうなることやら。
まあ、のんびり続けて行きます!
写真に青森県に行った時のもの。
こういう道を走ってみたいな~
【2010/12/26作成 mixi日記より転載】
2010年12月5日日曜日
パッツンパッツン
木枯らしも一段落して冬本番ですね!
さて、ダイエットで始めたランニングも2年目の冬を迎えました。
昨年は真冬もハーフパンツで乗り切ったのですが、今年は流石に無理だと思い、防寒装備を買いに本日スポーツ用品店へ!!
で、買ってきたのが…
ランニングタイツ!
いやね…、最初は防寒用に普通のジャージを買うつもりでしたが、店員のお姉ちゃんとランニング談義に花が咲いて、色々試着してみた結果、これになってしまいました…。
パッツンパッツンです。
早速、軽く10キロばかり走ってきました。
すごい!!
なんか足が着地した瞬間跳ね返ってきてそのまま次の一歩に繋がる感じです。半分くらい気分的なものもあるかも知れませんが、普段より疲れが無いです。
フルマラソンが見えてきたか!??
ただ問題が一つ…
実際はこの上からハーフパンツをはいているのですが、あまりにもパッツン過ぎて、感覚的に何も着ていない感じがするのが、ちょっと…
【2010/12/5作成 mixi日記より転載】
さて、ダイエットで始めたランニングも2年目の冬を迎えました。
昨年は真冬もハーフパンツで乗り切ったのですが、今年は流石に無理だと思い、防寒装備を買いに本日スポーツ用品店へ!!
で、買ってきたのが…
ランニングタイツ!
いやね…、最初は防寒用に普通のジャージを買うつもりでしたが、店員のお姉ちゃんとランニング談義に花が咲いて、色々試着してみた結果、これになってしまいました…。
パッツンパッツンです。
早速、軽く10キロばかり走ってきました。
すごい!!
なんか足が着地した瞬間跳ね返ってきてそのまま次の一歩に繋がる感じです。半分くらい気分的なものもあるかも知れませんが、普段より疲れが無いです。
フルマラソンが見えてきたか!??
ただ問題が一つ…
実際はこの上からハーフパンツをはいているのですが、あまりにもパッツン過ぎて、感覚的に何も着ていない感じがするのが、ちょっと…
【2010/12/5作成 mixi日記より転載】
登録:
投稿 (Atom)