2020年8月3日月曜日

初夏の花園「平標山・仙ノ倉山」【新潟県・群馬県】

みなさん、お久しぶり―――!
コロナ禍のおかげですっかりネタ切れになってしまった本ブログ…
数年前までは山や温泉以外にも日常ネタも加えて月4回以上の更新をしていたのですが、いまではすっかり山と温泉オンリーで月2回程度…

日々の日記として始めたブログなのにどうしてこうなってしまったのか…?

…おそらくTwitterのせいですね。
ちょっとした日常ネタならTwitterにライフログとして残しておけるので、わざわざブログにする事もない、って感じなのかな。

でも140文字で残しておけるものはたかが知れているので、その文字数で感動を残せないものはちゃんとブログで残しておきたいですね!

さて、前置きはこれくらいにして、久々のブログは6月末に訪れた「平標山・仙ノ倉山」をお届けします!

「平標山」(1983m)
*松手山と平標山の鞍部から望む
2020/6/27

コース:平標山登山口→松手山→平標山⇔仙ノ倉山→平標山ノ家→平標山登山口
累積標高(上り): 1229m
累積標高(下り): 1220m

平標山と言えば花の百名山で人気のお山。
自分は以前谷川岳主脈を縦走しておりその際に訪れていますが、まだ花には早い5月初旬だったので花の百名山としての姿は見れて無いので、今回2度目とは言え楽しみでした。

スタートは定番の平標山登山口駐車場から。
この日は梅雨の合間の晴れ間が期待できるとあって早朝から車がどんどん入ってきます。
自分は前日インの車中泊だったので余裕でしたが、6時頃にはメインの駐車場はほぼ埋まりそうでした。

登り初めの樹林帯はガスの中。
上の方は太陽の輪郭が見えるので稜線では雲の上に出れると思いますが…
やっぱりこういう時はドキドキしますね。


今まではあまり樹林帯に興味が無かったのでCT巻くべく早足で登ってましたが、最近は色々と興味をそそられるものが多くなりました。
ギンリョウソウやキノコ類とこの時期ならでは森の住人探しは結構楽しいです。
まあ、ただ歳をとっただけとも言いますけどね(笑)

途中の休憩スポットの鉄塔下。
だいぶガスも薄くなってきたのでもう少し標高上げれば晴れるかな?(晴れて!)

そして松手山直前で、ファーーーと雲が抜け平標山までの稜線が!

ああ…そうこれだ…この瞬間が好きなんだ…

コロナによる登山自粛は先々週に解除して安達太良山に登ってますが、終日高曇りだったので、こういう雲と青空と太陽の織り成す風景は本当に久しぶり。
やっぱり自分は山が好きなんだ、って思い出させてくれた一瞬でした。

そして、松手山ピーク。
休憩している人の話に耳を傾けるとなんでも今日はNHKの取材班が来ているそうです。
なるほど、時々ドローンが飛んでたのはそれでしたか…
まあ取材は別に勝手にやってればって感じですが、ぶっちゃけドローンでって嫌いなんですよね。
だって煩いじゃないですか!山に来てまで機械音なんで聞きたくないです。
個人だろうがメディアだろうが、ただ良い画が欲しいだけの目的なら石でも投げて撃ち落としたくなります(学術的な調査目的ならアリ)

…と、ちょっと心の黒い部分を吐き出してみましたが平常運転にもどりましょう(笑)

松手山を過ぎると絶景の稜線歩き。
時折ガスものの豪快に流れる雲の中の天空散歩を楽しめました。


稜線もハクサンチドリやハクサンイチゲが多く見られ色鮮やかに。
自然と足取りも軽くなります。
いやーー楽しい!

そして平標山山頂!
ありがとう御座いました!
雲も多くあまり展望無かったので間を置かず仙ノ倉山へ向かう事にしました。




そして、平標山から仙ノ倉山に至る稜線が花の名山たる真骨頂!
そこはチングルマ、ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラなどの花々が共演する素晴らしい稜線が広がっていました。

はぁぁぁー凄い!
40代おじさんがお花畑に狂気乱舞(笑)。
まあでも、この景色を見たら誰でもそうなります!(断言)

そして、お花畑のせいでCTの2倍以上掛けて仙ノ倉山山頂到着。
お疲れ様でした。
残念ながら山頂に着く頃にはガスに巻かれてNo展望。
まあ、お花畑のおかげで気分はホクホクなので、あまり気にしません!

この後は昼食をとり平標山の家経由で下山。

平標山の家経由の下山だと最後に長い林道歩きがあるのがちょっと萎えますが、それ以上に山の家に至るこの木階段が気持ちいいですよね~。

では総括。
さすがは花の名山たる平標山、想像以上の花の共演に出会えて大満足でした!
個人的には花といえば東北の焼石岳を筆頭にあげますが、ここも焼石に負けず劣らずの感動をもらう事ができました。(まあ、焼石岳は別格ですけどね(笑))
今年はコロナのせいもあって初夏の花々に出会えるか心配してましたが、ホント出会えて良かったです。
とは言え、やはり首都圏から近いせいか人の多さにはびっくり。
次回来る機会があれば平日にしよう…

以上です!

0 件のコメント:

コメントを投稿