2020年8月25日火曜日

そこは湯の山「秋田焼山」【秋田県(八幡平)】

人によって登ってみたい山の基準って色々あると思います。
景色の良い山、迫力ある岩稜帯のある山、緑が綺麗な山、百名山になってるから、などなど…

自分にとって、その理由の一つに「麓に良質な温泉が湧いてる山」があります。

もちろん最初は山に登って素晴らしい景色を見るのがメインでしたが、山に登った後の温泉の気持ち良さを知ってしまった頃から「ここの温泉に気持ちよく入りたいから、この山登ろう!」みたいな思考回路が定着。

そうなると登る山は火山 or 元火山が多くなり、火山の作り上げた迫力ある風景や、噴気を挙げる大地…、そういう生きてる山にすっかり魅了されてしまい、今ではすっかり火山大好きっ子になっていました。

そんな自分が少し前から気になっていたのが今回紹介する「秋田焼山」です。

「秋田焼山」(1366m)
*名残峠から望む湯沼

2020/7/23
コース:後生掛温泉登山口→栂森→焼山山荘⇔山頂→(ベコ谷地コース)→後生掛温泉登山口
累積標高(上り): 630m
累積標高(下り): 619m
*後生掛温泉裏の大湯沼散策も含まれています。

この秋田焼山は百名山である「八幡平」の西側に位置するピーク。
山をやっていても知らない人が多いかと思います。

しかし!その山麓には自他共に認める超絶名湯である「後生掛温泉」や「玉川温泉」を従え、自分にとっては枕を向けて寝るが恐れ多い聖なるお山(笑)!
今度、こちらに温泉旅に来た時に登らせてもらおうと考えていて、2020年7月下旬の東北温泉旅で登ることとしました。

では、素晴らしい温泉を恵んでくれる感謝の思いを心に登らせて頂きます!!

起点は後生掛温泉側。
この秋田焼山は後生掛温泉と玉川温泉に登山口があります。
そして、それらを繋ぐ路線バスがあるので、名湯同士を繋ぐ縦走が可能ですが、コロナ禍でバスが減便しており縦走し難い状態だったので、今回は後生掛温泉起点の周回コースとしました。

登山口は後生掛温泉に至る道の脇にあります。
山と高原地図だと温泉施設裏から入る道がありますが、そちらは崩落し使えませんでした。


登りは毛せん峠を通るコース。
スタートしてしばらくは緑にあふれる樹林帯。
ちょうど雨上がりなので緑をより濃く感じます。
木道も多く、思ったよりは整備されているようで一安心。

しかし…
この山域、特に秋田県側は東北の中でも熊さんの生息数が多い地域。

マイナーとはいえ連休なので多少の人出を期待してたのですが、駐車場に自分以外の車は無く、登山道には蜘蛛の巣がたくさん…つまり、先行者はいないようで。
普段より緊張感を持って望む必要がありそうですね。

あくまで個人的にですが、鈴はうるさいし周りの音を聞こえ難くするので使わない主義です。その代わり熊対策は見通しの悪い場所では細目に立ち止まり気配を探りつつ、場合によっては笛を吹いくようにしています。

そして、毛せん峠直前で樹林帯を抜け、ここからは先は森林限界超え。
景色を楽しみながらの稜線歩きなのでルンルン気分で一歩を踏み出したところ…

ガサガサ!
左横から笹原をかき分ける比較的大きな動物の気配が…

「あーーー奴ですね~、熊さんですね~、まあ居ますよね~」
とりあえず熊スプレーに手を掛けつつ、気配を探っていると、登山道からは離れる方向に歩いているようなので、しばし様子見。

…そのまま10分くらい待ち、遠ざかったのが確認できたので、登山を再開。

ふーーー、もう何度か会ってる熊さんですが、やっぱり緊張しますね(汗)

毛せん峠すぐ横には栂森と言われる小ピークがあります。

ここからは焼山本体の火口縁の外輪山が望めます。
ちょうど正面の焼山山荘(避難小屋)があるもっこりした部分が鬼ヶ城と言われる溶岩ドームで、その周りが外輪山ですね。

毛せん峠を過ぎ外輪山に取り付きます。
火山とは言え、思ったより緑あふれるお山ですね。
この頃から青空も見え始め気分も上々。


しばらく進むと避難小屋である焼山山荘があります。
原則、緊急時以外の使用は禁止ですが外も内も非常に綺麗。
火山活動は安定しているとは言え、まだまだ生きている山。
こういう避難できる場所があるのは安心できますね。

この焼山山荘が毛せん峠コースとベコ谷池コースの合流地点になっており、これ以降は山頂まで一本道。

焼山山荘から外輪山の内側をトラバースしながら進むと硫黄の匂いが濃くなると同時に秋田焼山の名物「湯沼」が見えてきます。

濃厚白濁泉がいたる場所から湧き出てて巨大露天風呂そのもの。
温泉好きの自分にとってはまさに絵に描いたような天国そのもの!!

思わず駆け寄ってルパンダイブしたくなる衝動に駆られますが、もちろん周辺は立入禁止。
煮えたぎってる場所もあり実際ダイブしたらきっと本当に天国行きなんでしょうね(笑)

ううう…、でも端っこで足先だけでも…!(ダメ)

指を咥えて恨めしい目で湯沼を愛でながら更に標高を上げると「名残峠」に到着。
眼下に玉川温泉方面の景色が広がります。

更に奥には外輪山の尾根が続きますが、これ以降は有毒ガス発生場所もあり危険なので立入禁止。
綺麗な尾根なのに残念です…

ここ名残峠が後生掛温泉と玉川温泉の縦走路の最高点になりますが、実際の山頂は横道をあとちょっとだけ進みます。

そして、程なく秋田焼山山頂!
ありがとう御座います!

中途半端に高い笹に囲まれ展望がありません!見るべきものもありません!(笑)
記念の自撮りだけして早々に退散しました。

そのまま焼山山荘まで戻り、小休止してベコ谷池コースで下山開始!


このコースは先に見ていた湯沼の裏側に回りこみながら、外輪山に囲まれた迫力の火山地形を楽しみながら進みます。
湯沼以外にもいくつか温泉沼が点在し、まるで別の惑星に来た気分を味わえます。

この景色は完全に予想以上!八幡平の端っこの1ピークにしておくのは本当に勿体ないと思いました。

火口から離れ、今度は正面の沢に向かって一気に標高を下げていきます。
この沢の名前は「湯ノ沢」…ってことはもしかして??(期待)

イヤー!本物の温泉じゃないですかーーー!

温泉成分の沈殿した沢底、かすかに漂う硫黄の香り。
流れるのはほんのり白濁したやや温めのお湯。
思わずバンザイ三唱したくなりました(笑)

そして、ふと横を見ると、なぜかちょうど良い湯貯まりとスコップと銀マットが(笑)
貯まってる湯にそっと触れると、完全に適温!
沢とは別に登山道脇から熱めの温泉が湧き出ているようです。

まあ、こんなもん見せられてスルーする訳にはいかないので、とりま足湯。
はぁぁぁ~生き返る。

しばしの間流れる雲を見ながら極上の山の恵みを楽しみました。

…いや、でもね。
今日は自分以外の登山者はないようだし、もうぶっちゃけ入るしか無くね?
着替えとか、海パンとか無いけど、タオルがあるから大丈夫じゃね?

(この後は御想像におまかせします)

…さて、下山再開(満足)

湯ノ沢から離れると再び単調な樹林帯。
熊さん対策を忘れずに進みましょう!


コース名の由来となっている「ベコ谷地」と言われる湿原までやってきました。
ワタスゲがそよいでなんとも爽やかな場所です。

湿原と言えば普通なら木道があるはずですが、そんなものは無くやや踏み固められた湿原の中の一本道を進みます。
踏み固められたとは言え、足首くらいまで沈む場所も多く、ローカットの登山靴では難儀しそうです。

ベコ谷池から後生掛温泉の登山口まではあっと言う間で無事下山。
お疲れ様でしたー!


では、総括。
いやーー楽しかったー!
本当に今回はその一言につきます。おそらく自分のような温泉&山好きじゃないと、存在さえ知らないお山だと思いますが、逆に趣向が合えばこれ程楽しい山は無いと思えます。

おそらくマイナーで入山者が少ないからこそ行けるような場所も多く、山が生きてる事を感じさせてくれる貴重な山かと思います。

個人的には百名山はちょっと盛り過ぎですが、二百名山には入っててもおかしく無い存在感を感じました。

最初にも書いたように玉川温泉や後生掛温泉といった名湯の源たるお山。
もし、これらの温泉に来る事があれば是非登ってみて下さい。
標高差も少なく登山としてはお手軽枠ですが、熊さん対策だけはしっかりとして望んで下さい。

以上です。

2020年8月19日水曜日

日本温泉巡り その95 泥湯温泉「奥山旅館」【秋田県湯沢市】

いやーーー暑い!
長い梅雨が明けたかと思ったら、一気に夏真っ盛り!
連日の酷暑にもう夏はいいや、って思ってる人も少なく無いと思います。

いやでも、ホントに自分が若い頃の「夏」はどこいった?て思ってしまう程の酷暑で、自分としては「夏」の中にもう一つ新しい季節が出来てしまったかのような…、そう思わずにはいられません。

さすがの自分もこう暑いと温泉巡りも足が遠のいてしまう訳で、コロナ禍と合わさって紹介できるストックも尽きていましたが、ここ最近になりやっとストックも貯まってきたので紹介を再開していきたいと思います!

久々の温泉巡りはその95、秋田県湯沢市にある泥湯温泉「奥山旅館」を紹介します。

「奥山旅館」さんが在るのは、紅葉で有名な「栗駒山」の秋田県側の麓。
栗駒山の麓の温泉といえば「須川高原温泉」と、この泥湯温泉「奥山旅館」さんが名湯として有名かと思います。

その中で須川高原温泉さんは2015年の栗駒山紅葉登山の時に訪れて最高の温泉に感動しこのブログでも紹介していますが、奥山旅館さんは次回栗駒山に行く機会があればと思っていました。
ところが、2016年7月に火事にて全焼してしまいその機会は永遠に失われたと思いました…。

しかし!2019年4月に無事復活!

そして、今年の7月末連休の東北温泉巡りに予定を組み込み念願叶っての来訪となりました。

再建されたとあって、歴史の割には非常に綺麗な旅館です。

今回コロナ禍の影響で立ち寄り湯ができたのは本館とは別の離れにある「天狗の湯」のみ。
大露天風呂も入りたかったのですが…、ちょっと残念。

とは言え、多くのファンがいる名湯泥湯温泉、如何なものか頂きます!!


泉質はその名の通り泥混じりで灰色の濁り湯。
ぱっと見は定番の白濁硫黄泉に見えますが、その正体は微鉄味を有する酸性-含鉄-硫酸塩泉!普通この泉質であれば赤茶色の色になる筈ですが、泥成分が多くせいで白濁しているようです。
確かによ~くみれば薄い赤茶色しています。
自分としては見た目と泉質が一致しない珍しい温泉かと思いました。

天狗の湯は小規模な内湯1つと露天が2つ。
近くに沢が流れていおり、木々の揺れる音と合わさって最高の温泉空間を演出しています。
紅葉する木々も多いので、きっと秋は最高かと!

名湯文句無しですね!!

しかし「奥山旅館」は複数の源泉を持っており、お風呂によって泉質が違うそうなので、全てを満喫するならやはり泊りは必須。
調べて見たところ、平日であればお一人様でもOKのようなので、空きを見つけて是非再訪したいと思います。

以上です。

(オマケ)


この奥山旅館さんの奥には「川原毛地獄」と言われる噴気地帯があります。

自分としては今まで存在さえ知らず「うはーーこんな場所あったんだ!」とびっくり。

なんでも青森県の恐山・富山県の立山と並ぶ日本三大霊地だそうで、なんで今まで自分の情報包囲網に引っ掛かってこなかったのかと不思議でなりませんでした(笑)
そして、この川原毛地獄の奥には「川原毛大滝湯」と呼ばれる滝壺がそのまま温泉になっている場所があるそうで…

温泉好きを自負する自分としては、その存在を知らなかった事に更にショック!!
今回は全くの準備不足で奥山旅館さん側の駐車場からはそれなりに歩くのと、この日は雨模様だったので行くのを諦めましたが、次の機会には絶対行ってやる!と心に誓いました。

来訪日:2020/7/25
-------------------------
 <超絶名湯オススメ温泉 トップ5> 2020.8月現在
1位 籐七温泉「彩雲荘」(岩手県)
2位 明礬温泉「鶴乃湯」(大分県)
3位 姥湯温泉「桝形屋」(山形県)
4位 乳頭温泉「鶴の湯」(秋田県)
5位 黄金崎不老ふ死温泉(青森県)

<超絶名湯オススメ温泉(ランク外)>
登別温泉「夢元さぎり湯」(北海道)
酸ヶ湯温泉 (青森県)
後生掛温泉 (秋田県)
玉川温泉(秋田県)
銀山温泉「永澤平八」(山形県)
鳴子温泉「滝乃湯」(宮城県)
野地温泉ホテル(福島県)
新湯温泉 共同浴場(栃木県)
奥鬼怒温泉「手白澤温泉」(栃木県)
万座温泉「豊国館」(群馬県)
熊の湯温泉「熊の湯ホテル」(長野県)
白馬鑓温泉(長野県)
塚原温泉「火口乃泉」(大分県)
新湯温泉「霧島新燃荘」(鹿児島県)
吹上温泉「みどり荘」(鹿児島県)

その他、極上オススメ温泉は「全国極上温泉マップ」にて紹介しています!

2020年8月3日月曜日

初夏の花園「平標山・仙ノ倉山」【新潟県・群馬県】

みなさん、お久しぶり―――!
コロナ禍のおかげですっかりネタ切れになってしまった本ブログ…
数年前までは山や温泉以外にも日常ネタも加えて月4回以上の更新をしていたのですが、いまではすっかり山と温泉オンリーで月2回程度…

日々の日記として始めたブログなのにどうしてこうなってしまったのか…?

…おそらくTwitterのせいですね。
ちょっとした日常ネタならTwitterにライフログとして残しておけるので、わざわざブログにする事もない、って感じなのかな。

でも140文字で残しておけるものはたかが知れているので、その文字数で感動を残せないものはちゃんとブログで残しておきたいですね!

さて、前置きはこれくらいにして、久々のブログは6月末に訪れた「平標山・仙ノ倉山」をお届けします!

「平標山」(1983m)
*松手山と平標山の鞍部から望む
2020/6/27

コース:平標山登山口→松手山→平標山⇔仙ノ倉山→平標山ノ家→平標山登山口
累積標高(上り): 1229m
累積標高(下り): 1220m

平標山と言えば花の百名山で人気のお山。
自分は以前谷川岳主脈を縦走しておりその際に訪れていますが、まだ花には早い5月初旬だったので花の百名山としての姿は見れて無いので、今回2度目とは言え楽しみでした。

スタートは定番の平標山登山口駐車場から。
この日は梅雨の合間の晴れ間が期待できるとあって早朝から車がどんどん入ってきます。
自分は前日インの車中泊だったので余裕でしたが、6時頃にはメインの駐車場はほぼ埋まりそうでした。

登り初めの樹林帯はガスの中。
上の方は太陽の輪郭が見えるので稜線では雲の上に出れると思いますが…
やっぱりこういう時はドキドキしますね。


今まではあまり樹林帯に興味が無かったのでCT巻くべく早足で登ってましたが、最近は色々と興味をそそられるものが多くなりました。
ギンリョウソウやキノコ類とこの時期ならでは森の住人探しは結構楽しいです。
まあ、ただ歳をとっただけとも言いますけどね(笑)

途中の休憩スポットの鉄塔下。
だいぶガスも薄くなってきたのでもう少し標高上げれば晴れるかな?(晴れて!)

そして松手山直前で、ファーーーと雲が抜け平標山までの稜線が!

ああ…そうこれだ…この瞬間が好きなんだ…

コロナによる登山自粛は先々週に解除して安達太良山に登ってますが、終日高曇りだったので、こういう雲と青空と太陽の織り成す風景は本当に久しぶり。
やっぱり自分は山が好きなんだ、って思い出させてくれた一瞬でした。

そして、松手山ピーク。
休憩している人の話に耳を傾けるとなんでも今日はNHKの取材班が来ているそうです。
なるほど、時々ドローンが飛んでたのはそれでしたか…
まあ取材は別に勝手にやってればって感じですが、ぶっちゃけドローンでって嫌いなんですよね。
だって煩いじゃないですか!山に来てまで機械音なんで聞きたくないです。
個人だろうがメディアだろうが、ただ良い画が欲しいだけの目的なら石でも投げて撃ち落としたくなります(学術的な調査目的ならアリ)

…と、ちょっと心の黒い部分を吐き出してみましたが平常運転にもどりましょう(笑)

松手山を過ぎると絶景の稜線歩き。
時折ガスものの豪快に流れる雲の中の天空散歩を楽しめました。


稜線もハクサンチドリやハクサンイチゲが多く見られ色鮮やかに。
自然と足取りも軽くなります。
いやーー楽しい!

そして平標山山頂!
ありがとう御座いました!
雲も多くあまり展望無かったので間を置かず仙ノ倉山へ向かう事にしました。




そして、平標山から仙ノ倉山に至る稜線が花の名山たる真骨頂!
そこはチングルマ、ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラなどの花々が共演する素晴らしい稜線が広がっていました。

はぁぁぁー凄い!
40代おじさんがお花畑に狂気乱舞(笑)。
まあでも、この景色を見たら誰でもそうなります!(断言)

そして、お花畑のせいでCTの2倍以上掛けて仙ノ倉山山頂到着。
お疲れ様でした。
残念ながら山頂に着く頃にはガスに巻かれてNo展望。
まあ、お花畑のおかげで気分はホクホクなので、あまり気にしません!

この後は昼食をとり平標山の家経由で下山。

平標山の家経由の下山だと最後に長い林道歩きがあるのがちょっと萎えますが、それ以上に山の家に至るこの木階段が気持ちいいですよね~。

では総括。
さすがは花の名山たる平標山、想像以上の花の共演に出会えて大満足でした!
個人的には花といえば東北の焼石岳を筆頭にあげますが、ここも焼石に負けず劣らずの感動をもらう事ができました。(まあ、焼石岳は別格ですけどね(笑))
今年はコロナのせいもあって初夏の花々に出会えるか心配してましたが、ホント出会えて良かったです。
とは言え、やはり首都圏から近いせいか人の多さにはびっくり。
次回来る機会があれば平日にしよう…

以上です!