2018年5月17日木曜日

ここは東京の奥の奥「雲取山」【東京都 埼玉県 山梨県】

自分は「さあ!これからは夏山シーズンだ!」と思う頃に秩父や奥多摩方面に少し長めに歩きに行くのが恒例になっています。
理由としては本格的に夏山を歩き始める前の体力測定。
冬山でもそれなりには歩いていますが、やはり安全を見て短めの工程になりがちなので、改めて確認して置きたいって感じですかね。

今シーズンは当初は秩父方面に行こうと思ってましたが、奥多摩小屋が今シーズン限りで閉鎖って情報があり、噂の五十人平に一回くらい泊まってみたいと考え、雲取山方面にしました。

ではレポいってみます!

「雲取山」(2017m)
*七ツ石山から望む

コース:
(一日目)奥多摩湖(駐車場)→六ツ石山→鷹ノ巣山→七ツ石山→奥多摩小屋(テン泊)⇔雲取山
(二日目)奥多摩小屋→七ツ石小屋→鴨沢登山口→(バス)→奥多摩湖

実は雲取山は2回目。
初めては2015年、三峰神社から雲取山荘テン泊でピストンしましたが、両日供にどよどよ曇空でぶっちゃけイマイチ山行だったのでブログ作成はおろか写真の整理もしていません。(ヒドイ!)

なので、今回は奥多摩方面から入るのは決定事項でしたが、定番の鴨沢からだと日帰りコースなので、長めに歩くって目的を加えて奥多摩湖から入ることに。

奥多摩湖に車をデポして、まずは六ツ石山へ。

林道を登った六ツ石山登山口付近では奥多摩湖が俯瞰できます。
良い天気で今回の山旅に期待が膨らみますね!

と、気持ち良い気分もどこへやら。
六ツ石山までは標高差900mの急登。久々のテント泊装備がなかなか堪えます。

山頂の少し手前になると木々もまばらになり日が射す広い尾根道に。
朝方の涼しい風が心地良い。

最初のピーク六ツ石山!
ここまで標高差900をテント泊装備で約2時間。
うん、まあまあかな。今シーズンも夏山を楽しめる体力はありそうで一安心。

ここから雲取山までは石尾根と言われる縦走路が続きます。
では稜線歩き、楽しんでいきましょう!


縦走路は多くの場所で展望が開け、富士山や南アルプスの大展望!
そう、これこれ!夏山の稜線歩きのわくわく感を久々に思い出しました。

2つめのピーク、鷹ノ巣山!
六ツ石山では誰とも会いませんでしたが、ここは沢山の人で賑わっていました。

更に、人だけでなく虫のいっぱい。
そう、これこれ…、夏山の虫のうっとおしさを久々に思い出しました…。

まだまだ尾根路は続きますが標高差100m弱のアップダウンの繰り返しが続き、じわじわと疲れが溜まっていきます。
しかも、この日下界は夏日だったので山の上もそこそこ気温も高く汗だくに。
最初は全ピーク踏破!って息巻いていましたが、途中の高丸山は巻かさせて頂きました…。

上の写真の巻き道はツツジが群生しており、咲けばさぞ見事なツツジ回廊になるでしょうね。

そんなこんなで七ツ石山到着!
六ツ石、鷹ノ巣ときて若干デジャビュ感が強くなってきました。
一息入れたいところですが、良いテントスペースを確保する為にも先を急ぎましょう!

山頂からは最終目的地の雲取山が見事に望めます。
…まだ結構登り返しが多そうですが、もう一息!

そして、七ツ石山を下りきって少し進むと、奴が姿を現します。

イエーイ!ダンシングツリー!!
ナイスな腰使い!
今までは写真でしか見たことなかったので、密かに今回の山行で出会える事を楽しみにしていました。

本日の幕営地、奥多摩小屋前の五十人平に到着。
まだ正午くらいでしたが、既に良いポジションは埋まりつつあったので、自分も急ぎ場所を確保!

そこそこ展望もある良い場所が確保できました。

そして、この後すぐに、前日になんとなく会えたら良いね~って目印を教えあっていたフォロワーのモゲさんと、そのお知り合いでヤマレコの重鎮sakurayukiさんと遭遇。

モゲさんはなんと百名山を全山踏破済みで、sakurayukiさんもおこじょのぬいぐるみを片手に毎週のように山に登っており、お二人とも行動力に満ち溢れた方々でした。

お二人は雲取山は明日にして早速宴席を始めようとしていましたが、自分は今日中に登っておきたかったので、一時だけお別れ。
速攻で登ってくるので待ってて下さい!!


雲取山に向かっての最後の登り。
振り返ると今まで歩いてきた稜線が広がり、雲取山の代表的な風景が広がります。

山頂到着!
ありがとう御座います!
前回はガスガスで拝めなかった展望も望め大満足!

テン場に戻ると登山道の端にもテントが立ち始めてテント村の様相。
まだまだ増えそうで最終的にはどんなになってしまうのだろうとドキドキしてきました。

この後は再びモゲさんとsakurayukiさんと合流し晩酌スタート!
どうして山で会う時は初めての人でも気兼ねなく色々話ができるのでしょうね?
やっぱり好きな物が同じなので安心感があるのだと思います。

楽しい時間はあっと言う間に過ぎ山に夜が訪れます。
ストロング系を3本空けたモゲさんがウトウトし始めたのを切っ掛けに宴はお開き。
お互いのテントに戻りました。

自分のテントの横は大学の山岳部の新歓登山だったようで、新入生たちの自己紹介で盛り上がっているのを聞きながら、自分にもこんな時期があったのかな~なんてちょっとアンニュイになりつつも、いつの間にか就寝…。

Zzzzzz…。

2日目!おはよう御座います!
天気も良く御来光を拝みに雲取山に登っている人がたくさんいました。

ふと見ると昨日宴会したモゲさんもsakurayukiさんのテントは無く、二人とも既に発たれたようです。
お別れの挨拶ができなかったのはちょっと残念でしたが、またきっとどこかの山で会えそうな気がします。

 自分は午前中までに下山する必要があったので、山頂までは行かず途中のピークから富士山の見納め。
やっぱり澄んだ空気と朝焼けの色は良い風景を生み出しますね。

…では撤収しましょう。

途中、七ツ石小屋に寄り道しましたが、もくもくと降り続け8時くらいには登山口に到着。
お疲れ様でした!

鴨沢バス停で1時間くらい待たなければいけない感じでしたが、駅から来た臨時便が帰りも乗せてくれたおかげで奥多摩湖には予定より40分ほど早く到着できました。
ありがとう御座います!

やっとこさ晴天の中、奥多摩の主脈の一部を歩くことができました!
アルプスみたいな派手さは無いものの、山そのものと向き合いながらゆっくり歩くには良い山域だと思います。
改めて時間を作って山梨県から入って金峰山、甲武信ヶ岳を絡めつつ奥多摩駅まで歩ききる奥秩父~奥多摩主脈縦走をやってみたくなりました。

以上です!

2 件のコメント:

  1. 雲取山といえば、去年の山ですね!
    沢山の方の写真を見ました^_^
    序盤の急登はなかなかキツそうです!
    まだまだ木々が青くないようで、見晴らしがいいですね。
    富士山もキレイに臨めてさすがです‼︎

    返信削除
    返信
    1. そうです!でも去年は絶対混んでると思ってスルーしてました。(←天邪鬼)
      逆にこれくらいの山は夏は暑くて登りたくないので木々が青々しているとどんな感じが興味ありますね。

      削除