2017年10月10日火曜日

ここより先は原生の自然「羅臼岳」【北海道斜里町】(世界自然遺産)

百名山を有する世界遺産は屋久島(宮之浦岳)と知床(羅臼岳)があります。
以前の屋久島登山のブログでの綴ったように、自分は登山のイロハを知る前に屋久島の宮之浦岳に登っており、登山にハマる大きな切っ掛けになりました。

そして、この羅臼岳も世界自然遺産にある百名山であり、また登山を始める前に知床を訪れて自然の雄大さに感動した思い出も重なり、登ってみたい山の上位にありました。

でもやっぱり遠い事やヒグマが怖い等の理由で敬遠していましたが、今年、気合一発登ってみる事に。

訪れたのはヒグマの活動が多少大人しくなる9月の連休の16~18日、当初の計画では17日に羅臼岳、18日に斜里岳に登り、18日の夜の便で羽田に戻ってくる予定でしたが、この3連休まさかの日本列島台風直撃。
北海道はかろうじて17日は台風は影響は小さいものの、18日は直撃は避けられないと言う事で急遽18日の朝の便に変更して道東に到達する前に台風を飛び越えて帰ってくる計画に変更。

折角の北海道なのに、実質丸1日だけの滞在となり、勿体無い!
まあ、でもまた行ける理由ができたので良しとします。

では、前置きはここまでにして早速レポいってみましょう!

「羅臼岳」(1661m)
2017/9/17
*羅臼平より望む

コース:岩尾別温泉からピストン

前日は夜の便で羽田から女満別に降り、レンタカーを借りて網走のビジホで前泊しました。
本当は初日も早めに知床に入ろうと思っていましたが、マイレージを使ってのタダ乗り枠が夜便しか無かったのでこんな行程になりました。
まあ、9月の連休にマイレージを使えただけでも大助かりですけどね。

当日は午前5時頃、網走を出発しました。

網走港付近を走っている頃に夜が明け始め、朝焼けに浮かぶ知床半島の姿が見えてきました。
すぐに近くのパーキングに止めて一枚。
知床半島の峰々のシルエットと朝焼けのグラデーションがなんとも美しかったです。
一日の始まりにこんな風景を見せてくれて感謝!

そして、6時過ぎには登山口の岩尾別温泉のホテル地の涯の駐車場に到着。
もうシーズンも終わり間近なので空いていると思っていましたが、駐車場はほぼ満車でした。

ここには有名な露天風呂があるって事で登山後の楽しみにしていましたが…。
…あれ?
ホテルに全く人の気配がありません。
気配が無いどころか入口に板が打ち付けられており完全に閉鎖状態。
もちろん露天風呂も立ち入り禁止。

戻ってから調べてみましたが、2017年は休業中と事ですが、再開の目処も無く廃業の可能性が大との事。
いつかは行きたい温泉と考えていましたが、その機会は失ってしまったのでしょうか。
うーむ、残念。

とりあえず、気を取り直して登山開始!
ホテルの裏手には登山基地の木下小屋があります。

羅臼岳登山の前泊等やクマスプレーのレンタルもやっているので自分もスプレーをレンタルしようと思っていましたが、早朝は開いていませんでした。
帰りの14時頃は開いていたので、宿泊客がいないと朝はやっていないのかも知れません。
当てにしている人は注意して下さい。

スタートからしばらくは鬱蒼とした森の中を行きます。
普段は自然の声に耳を澄まして歩くのが好きなのでクマ鈴はつけない主義ですが、今回は話は別。しっかりとクマ鈴を鳴らしながら進みました。
クマさん、すみません。ちょっとお邪魔しますよ…。(ドキドキ)

時折、木々の隙間からはオホーツク海が展望できます。
どこまでも青い海と濃い緑が広がり自分が深い自然の中にいる事が実感できます。

極楽平までやってきました。
名前から開けた場所なのかと思いましたが、思ったより視界は広がらないですね。
でも、ここでやっと羅臼岳の本峰が見えてきます。

極楽平を経て、仙人坂という急登を越えると大沢入口に。
その名の通り今度は尾根道を離れ沢道に。

そして、ここからは高い木々も無くなり展望が広がります!
沢の両側の斜面は紅葉の色付き始めで、なんとも鮮やか。

後を振り返るとオホーツク海と知床の森の大展望!
森の中に湖が点在していますが、ちょうどあそこが有名な知床五湖ですね。

山を始める数年前にあそこから見た羅臼岳に登っているとは、当時は想像もしてませんでした。


大沢を登り切ると広大な羅臼平に出ます。
春にはエゾコザクラやエゾツツジが咲き乱れる様ですが、もう花の姿は無く、その代わり三ッ峰方向の斜面の紅葉が鮮やかでした。
そして、主峰の羅臼岳の全容も望め、あと一息!


主峰への登りは紅葉が進んでおり色鮮やか。
後ろを振り返ると徐々に知床連山の全貌が見えてきます。
いや~テンション上がりますね!!

山頂直下は高度感のある岩場なので、慎重に行きましょう!

羅臼岳山頂!!
ありがとう御座います!!


知床連山を境にウトロ(オホーツク海)側は大展望でしたが、羅臼側は雲が掛かっていました。両端を海に挟まれた知床半島はほとんどの場合はどちらかに雲が掛かる天気が多いそうなので知床らしい風景だと思います。
でも、遠征先でこれだけの天気に恵まれた事に感謝!

と、山頂展望を楽しんでいるのも束の間、30分後くらいには羅臼側の雲が山頂に掛かり始め、あっという間にガスの中。
そそくさと下山開始。

と、ガスの中、羅臼平まで降りてきたところ、恐れていたヒグマさんと遭遇。
50m先ぐらいのハイマツの中ひょっこり顔出していました。

ガスの中ってのもありましたが近距離まで気付かなかった事に反省。
そして、何故か頭の中では「森のクマさん」の大合唱(混乱)
とりあえずこちらに気付いているのかどうかはっきりわからなかったので視線を外さず、物音を立てずに距離を取ります。

ヒグマさんはあまりその場から動かなかったおかげですぐに距離が確保でき一安心。

と、その時に笛の音が響きます。
多分、後続の登山者が気付いて鳴らしたものと思いますが逆にヒグマさんも立ち上がって周辺を伺い始めました。
こっちに逃げてこられても困るので、足早にその場から離れました。

う~ん、あの場合は笛を鳴らすのが正解かどうか微妙な感じがしますね。


下山時は登りと同じ道を戻ります。
登りと違って太陽も高くなっており、涼しい風の中気持ちよく歩けました。
そして、無事、岩尾別温泉ホテル前に下山完了。
お疲れ様でした!

登山後に立ち寄った知床五湖から見た知床連山は完全にガスの中。
良いタイミングで登れて本当に良かったです。

では、総括。
日本最東端の百名山であり、世界自然遺産の一部であるこの羅臼岳。
もっと自然の近い姿だと思っていましたが、予想以上に登山道が整備されており登りやすい山でした。
しかし、やはりそこは近年まで人の手が入らず海と山が密接に関係し、ヒグマを生態系の頂点として成り立っている自然の王国で人は立ち入っていけない雰囲気を感じます。

自分の中では今日会ったヒグマに、
「これより先は原始の自然、人間様は遠慮してくれ」
そんな事を言われた気がします。

この羅臼岳より先、知床連山への縦走路が延びていますが、今の自分には立ち入る技量も勇気も無いのでヒグマさんの言うとおり遠慮しておこうと思います。

でも、とりあえずこの好天の羅臼岳に登らしてくれて感謝!
みなさんも羅臼岳に限らず山に登る時は自然の中にお邪魔させてもらっているという気持ちを忘れずにいたいですね。

以上です。

0 件のコメント:

コメントを投稿